スタートオフィス東京の口コミや評判
スタートオフィス東京
住所:〒101-0065 東京都千代田区西神田2-5-7 神田中央ビル4F
TEL:03-5213-4920
営業時間:平日10:00~18:00
定休日:土日祝
東京でバーチャルオフィスを探している人にスタートオフィス東京のバーチャルオフィスを紹介します。スタートオフィス東京のバーチャルオフィスは、バーチャルオフィス専用の施設なので、レンタルオフィスを併用している施設より安価で利用できます。地方企業の経営者や海外企業との取引を優位に進めたい人におすすめです。
格安料金で一級品の住所を提供
店舗を構えるための初期費用を抑えたいときや、バーチャルオフィスのみ利用したい人に、スタートオフィス東京のバーチャルオフィスはおすすめです。
千代田区にある住所を提供
スタートオフィス東京のバーチャルオフィスでは、千代田区にある一等地の住所を提供しています。地下鉄半蔵門線半蔵門駅から徒歩3分、地下鉄半蔵門線麹町駅から徒歩3分の好立地です。一等地に住所を構えることは、地方企業が東京に拠点を設けるときや、海外企業と取引を優位に進めるためには必要でしょう。
千代田区や中央区には、すでに100を超えるバーチャルオフィスのサービスが展開されています。スタートオフィス東京のようにバーチャルオフィス専用の施設と、バーチャルオフィスだけではなくレンタルオフィスも併用している施設と料金で違いはあります。
バーチャルオフィス専用の施設のメリットは、地方で経営ができることです。バーチャルオフィスのメリットを利用したい人におすすめです。
オフィス入口に会社名を表示できる
オフィス入口に会社名を表示できるので、会社の信用を得られます。金融機関から融資を受けるときや、取引先との取引を優位に進めたいときに有利です。店舗を構えるための初期費用を抑えたい人にもおすすめです。
周辺環境も整備されている
急に宿泊が必要になった場合や来客対応の必要性があったときに、バーチャルオフィス周辺にビジネスホテルがあります。また、コンビニエンスストアや飲食店も多数あるので便利な環境です。
バーチャルオフィスの利用料金とオプション
スタートオフィス東京のバーチャルオフィスの利用料金は、基本料金と4つのオプションサービスに分かれています。利用者が必要なオプションを追加できるので無駄がありません。
基本料金
バーチャルオフィスの利用料金は、1か月で2,178円(税込)です。入会金は5,500円(税込)です。法人登記も同額になります。更新料はありません。
4つのオプションサービス
基本料金以外に4つのオプションサービスがあります。まず、電話転送サービスです。料金は3,278円(税込)です。転送専用の電話番号が付与されます。次に、FAX受信サービスです。料金は1,628円(税込)です。専用番号によりFAXを受信します。業務でFAXが必須の場合、FAXを購入するよりも安くサービスを利用できます。
そして、郵便物転送サービスです。料金は1,078円(税込)です。1週間に一度郵便物を転送するので、請求書や領収書などの重要書類が遅れて届くというトラブルも防げます。最後に、メールアドレス付与サービスです。料金は3,300円(税込)です。メールアドレスを5つまで利用可能です。メールアドレスのドメインは、一般的なものになります。
信頼性の高いサービスを届けるための取り組み
会社の信用を守り、バーチャルオフィス利用者に安心して施設を利用してもらうために、スタートオフィス東京では、入会時の審査と入会後の定期調査を厳しく実施しています。スタートオフィス東京に入会できない業種や用途も明らかになっているので、安心して施設を利用できます。
入会時の審査
バーチャルオフィスの場合、遠方に住んでいる利用希望者から連絡が入ることもあるため、来店時の面談を必須としていません。しかし、メールや電話による審査をはじめ、多方面から審査を行っています。
なお、メールによる審査で入会に適さないと判断した場合は、利用を断ることもあります。たとえ、法令や条例に違反していない場合でも、スタートオフィス東京が入会に適さないと判断することもあります。
入会後の定期調査
入会後も定期調査を実施しています。これは、会社の信用を守り、バーチャルオフィス利用者に安心して施設を使用してもらいたいからです。入会時の審査とは異なる申込内容でスタートオフィス東京が不適切と判断した利用者には、速やかに退会の手続きをとる場合があります。
入会できない業種や用途
アダルト、出会い系、ギャンブル、マルチ商法、情報商材、投資関係などのビジネスをしている業種には、スタートオフィス東京のバーチャルオフィスの利用はできません。また、反社会勢力、政治、宗教、思想団体の利用もできません。
そのほか、バーチャルオフィスの住所を使用して、懸賞応募の送付先やアンケートなどの返信先に利用することもできません。このほかにも、スタートオフィス東京の運営者がバーチャルオフィスを利用するにあたり、不適切な業種や用途と判断した場合は利用できません。
スタートオフィス東京のバーチャルオフィスを紹介しました。バーチャルオフィスは、一等地の住所を借りてビジネスを優位に進めたい人や、信用を得たい人には嬉しいサービスです。千代田区や中央区にはすでに100を超えるバーチャルオフィスがありますが、入会時の審査と入会後の定期調査を実施していて安心して施設を利用できるバーチャルオフィスに興味がある人は、ホームページを確認してみてください。
